マイナチュレカラートリートメントが
白髪に悩む女子の間で話題になっています。
しかし染まり方って人それぞれでかなり個人差がありますよね。
マイナチュレから届いたメルマガに染まりにくい時の対処法が載っていて
これがとても参考になるのでご紹介しますね!
「マイナチュレカラートリートメントが染まりにくい時の対処法」
「髪の水分はタオルでよく取ってから塗る」
マイナチュレカラートリートメントは
シャンプーの後トリートメントの代わりに使って染めることができます。
しかし、トリートメント後より髪の水分はしっかりと取りましょう。
かなりゆるめのトリートメントカラーなので髪に水分が残っていると
水滴となって垂れてしまいます。
タオルドライが大変と感じる方は、乾いた髪に塗りましょう!
まいなちゅれは乾いた髪でも染まる、カラートリートメントです。
ただし、ワックス類や整髪料を使っているときは
染まりにくくなるので洗い流してからにしましょう。
私はカラートリートメントは乾いた髪に使うのが好きなので
マイナチュレも乾いた髪に塗ってます。
垂れてきたりしないので、塗ったあと家事をしても良いし
お風呂で半身浴をしたり。
よく染まりますよ♪
「長時間置くより回数を多く!」
それぞれの髪質、そして使い方によって色の染まりは変わるようです。
マイナチュレさんの事前モニターアンケートでは
1~3日目でしっかり染まった方もいれば、7日目ぐらいでようやくしっかり染まった方もいらっしゃいたそうです。
私を例に取ると1回目でほぼキレイに白髪は染まったけど
塗りムラがあったので翌日も染めて完全に染まった!
と感じました。
しかし初めてカラートリートメントを使った私の友人は
3回ほど繰り返してやっとキレイに染まったと感じたと言います。
このように個人差はありますが
1回の毛染めで長時間置くより回数を重ねるのがマイナチュレでは薦められています。
私はヘナを使っていたもので、つい長時間おけば染まる!
と思いがちなのですが、カラートリートメントは回数がキモなんですね。
「特に気になる白髪部分の塗り方」
白髪って満遍なくというより、どこかに集中していませんか?
頭頂部、分け目、生え際、こめかみ、などなど。
とくに白髪が集中していて気になる部分の塗り方にはふたつのコツがあるそうです。
① 最初に塗る!
最初に塗ると、それだけ放置時間も長くなります。
② 量は多めにたっぷりと塗る!
ただしこの時頭皮にべったりと付かないように。
マイナチュレは頭皮についても問題の無い成分ですが
色がしっかりと入りやすいのでベッタリと頭皮が染まってしまう可能性があります。
生え際とか目立つ部分は少量ずつ塗っていきましょう。
注:ベッタリと頭皮についても丁寧に洗い流すと私はほとんど取れると感じてます。
「私流カラートリートメントで染まりやすくするコツ」
これまで使ってきた白髪用トリートメントの中では
ダントツに染まりやすいマイナチュレですが、
私はカラートリートメントで染めるときいくつか気を付けていることがあります。
・生え際や分け目は専用ブラシで塗る
手でおおざっぱに塗るより、しっかりと塗ることができるのが専用ブラシ。
私も毛染め用ブラシを買ったことで、飛躍的に毛染めが楽になりました♪
100均でも売っていますが、ちょっと毛の量が少なかったり強度が弱かったりしてものたりなかったりします。
楽天でも1000円未満でいくつか販売されていました
|
【緊急追加250円OFFクーポン配布】サンビー K-60 (クリンプ毛)【メール便対応可 対応個数3個まで】 |
・乾いた髪に塗る
どこに塗ったのか解りやすいため。塗りムラが減る。
これが乾いた髪に塗るメリットです。
ただし髪全体に塗る時は多少水分がある方が塗りやすいと感じました。
・髪を蒸らす
シャワーキャップや、ラップなどで髪を蒸らす(?)
これは以前カラートリートメントが染まりにくかったとき
どなたかのブログで読んで、なるほどと思ったテクニック。
ヘナのときもそうですが、髪をシャワーキャップなどで包むと
時間をおいている間も周りが汚れないし
染まりに違いを感じます。
以前はシャワーキャップを使ってましたが、私のイチオシは毛染め用ケープ
毛染めを塗る時はケープとして使って、放置時間はターバンのようにして使うことができる優れものです。
|
【ポイント10倍】 毛染め用ケープが溶剤浸透用のキャップとして変身する! ケープ 毛染めケープ 大阪ほんわかテレビ ヘアカラー 白髪染め ●ケープ&キャップ2枚入 |
「私流カラートリートメントで染めた後のケア」
せっかくきれいに染まったあとは、きれいにキープしたいものです。
翌日からのシャンプーは、カラーキープ用や、髪と頭皮に優しいシャンプーを使うようにしています。
私はアミノ酸系のシャンプーにしています。
以前毛染め(ヘナ)をしたあと、アミノ酸系じゃ無い
ちょっと洗浄力が強めのシャンプーであらったんですね。
そうしたら泡がなぜか「うんと濃い紺色」になっていたんです!!
思いっきり色落ちしているだけじゃなく
化学変化を起こしたような気味の悪い色にゾゾっとして
その次からアミノ酸シャンプーにしてます。
どれがアミノ酸系かというと
裏の成分表示に
「ココアンホ○○○」
「ココイル○○○」
「ヤシ油脂肪酸」と書かれているシャンプーです。
アミノ酸以外ではベタイン系もOKです
「コカミドプロピル」
「ベタイン」
と書かれています。
私が今使っているのは、URUOTTEのアミノ酸シャンプー
トリートメントが要らないタイプです。
頭皮にやさしく泡が紺色になったりはしません(笑)
マイナチュレは他のカラートリートメントより染まりやすいので
あまり染まりにくいと感じる方は少ないかと思いますが、思いつくままに書いてみました。
マイナチュレに限らず、カラートリートメント染めるためのコツですよね
カラートリートメントの染まり具合で悩んでいたら1度使ってみても良いと思います^^
↓ ↓ ↓