顔やボディには、日焼け止めを塗って紫外線ケアをするのが
当たり前になりましたが
髪や頭皮の紫外線ケアは忘れがちでは無いでしょうか?
でも、太陽に一番近いのは実は頭です。
太陽に近い分、顔の2倍〜5倍の紫外線を浴びているのです。
髪と頭皮の紫外線の影響と対策方法を調べてみました
「紫外線が髪にあたえる影響とは?」
紫外線は髪内部のタンパク質を破壊します
紫外線にあたることで、タンパク質の構造が乱れ、毛髪の内側の成分が抜けて
パサつきやカラーの退色が進みます。
キューティクルもダメージを与え、髪がパサパサに・・・。
海で海水浴を楽しんだあとや、アウトドアでBBQをしたあと
髪がパサパサになった経験ありますよね?
紫外線がたんぱく質を破壊しているのが原因でした。
「紫外線が頭皮にあたえる影響」
さらに怖いのは髪よりも頭皮に与えるダメージです
紫外線は活性酸素を発生させ細胞にダメージを溜め込みます
紫外線を浴び続けた人は、白髪や薄毛のリスクが高くなります。
髪の分け目や、つむじに白髪が多いのは
分け目やつむじには頭皮を守る髪が少ないので
紫外線が直撃しているからです。
「髪と頭皮を紫外線から守るには」
いちばん良い方法は
「日傘&帽子」
帽子は蒸れにくく通気性の良いものを!
汗をかくと、頭皮が蒸れて雑菌の繁殖をまねくので。
日傘をさすときは、髪が長い人はまとめると
髪に紫外線があたる部分が少なくなり、髪を守ることができます
「髪の日焼け止め」
髪の日焼け止めも最近発売されています
髪の日焼け止めは基本的に、頭皮についてもOKな成分で作られていて
頭皮の日焼け対策も同時にできる優れものです。
ただしたっぷり重ね付けをすると、髪がベタッと重くなりがちなので注意
出かける直前前、帽子や日傘を使えないときに使うのがおすすめです。
カラダやボディ用の日焼け止めは頭皮に使えるの?
ほとんどのものは使えるようですが
パウダーインタイプは、粉浮きが起こることも多いので
フケっぽく見えてしまう可能性があるので注意してください。
「紫外線防止効果のあるシャンプーを使う」
シャンプーで紫外線防止ができるものがあります
haru kurokamiスカルプ(旧名:黒髪スカルプ・プロ)
harukurokamiスカルプは頭皮と髪を紫外線から守るために
天然成分のグアバ果実エキスやカボスエキス
コーヒー種子エキスなどを配合。
髪の酸化を抑え、ダメージから保護してくれます。
さらに、マテ茶葉エキスで
紫外線によって退色しやすいカラーの色持ちもUP!
せっかくカラーリングした髪が、紫外線で退色するのを予防してくれますよ。
>>>こちらharukurokamiスカルプの体験記もどうぞ
「洗い流さないトリートメントはマスト」
洗い流さないトリートメントは
紫外線対策ができるものを選びましょう!
たとえばリシリッチは
紫外線・ニオイ・ホコリから髪を守る成分として
ワサビノキ種子エキス・サトウキビエキス(毛髪保護成分)が
配合されています。
シャンプーの後に使うトリートメントは
頭皮や頭皮に近い髪に使うことは勧められていませんが
リシリッチは頭頂部の髪に使っても大丈夫ように作られているので
紫外線対策にぴったりです。
>>>リシリッチは定期購入するほど愛用中。体験記はこちらです
頭皮が焼けちゃったときはどうする?
注意をしてたのに、つい頭皮が日焼けをしてしまった
そんな時は、まず冷やします!
しっかりと冷やして炎症を落ち着かせます。
ヒリヒリするとき、シャンプーは控えたいところですが
なかなかそうもいかないときは、頭皮にやさしいアミノ酸系シャンプーか
赤ちゃんも使えるレベルの低刺激シャンプーで優しく洗いましょう。
エタノールなど刺激のある成分が入ったスカルプエッセンスなどは使わないように!
「最後に」
夏に受けた頭皮ダメージは秋にやってくる・・・
夏に紫外線などで受けたダメージの影響が出るのは少し先
季節は秋になってからです!
秋に抜け毛が増える女性が多いのは、夏のダメージ
抜け毛に悩まないよう、夏のうちに予防をしておきたいですね♪