美しい髪になるには丁寧なシャンプーが大切
シャンプーのゴシゴシ洗い、こすり洗い。
これが何より髪を傷めます。
髪は濡れているとキューティクルが開いてデリケートな状態、なのにこすり洗いをすると摩擦が起きて髪が傷んでしまうことに。髪を優しくあらう方法をご紹介しますね。
シャンプー前に髪をブラッシング
毛先から丁寧にときほぐし、頭皮全体も丁寧にブラッシング。
これで頭皮の角質や汚れが落ちます。
獣毛ブラシを薦めるひとも多いですが、私はシャンプー前のブラッシングは
スカルプ専用ブラシがおすすめです。
シャンプー前にしっかりとすすぎ洗い
シャンプーをつけずに髪をお湯だけですすぎ洗い(予洗い)
「シャンプー前の予洗い」ってみなさんやってますよね?
時間はほとんどの人が20〜30秒が予洗いタイムで、これでは短すぎます!
髪って意外と撥水性が高くて、最低2〜3分は流してあげないと髪全体に水分はゆきわたっていないのです。
2〜3分かけた丁寧な予洗いで髪の汚れのほとんどが落ちています。
しかし生え際の脂分はまだきれいになっていない状態です。
ここでいよいよシャンプーを使います
シャンプーは泡立てて両手でもみ洗い
シャンプーはふんわりと泡立てて使いましょう。
この泡立ては頭皮で泡立ててはいけません^^
頭皮でシャンプーを泡立てると、髪はこすり洗いすることになり髪を傷めてしまうからです。
「シャンプーを泡立てるコツ」
・手のひらで泡立てるときは手をきれいに洗ってから
・洗顔用の泡立てネットやボディスポンジを使う
・100均で売っているドレッシングなどを入れるボトルにシャンプーとお湯を少量入れて振る
私は、泡立てネット派ですが顔を洗うものとは別のモノを浴室に用意してます^^
また、最初から泡フォーム状態で出てくるシャンプーも愛用。
これ頭皮が超スッキリし、髪もツヤツヤになるサロン専売品で大のお気に入りです。
生え際はシャンプーをつけて丁寧に洗います。
シャンプーをするとき右側の頭は右手で、左側の頭は左手で洗ってますよね?
これでは頭皮の汚れが完全に落ちません。
両手の指さきで(爪は立てないで)頭皮を押し出すようにして洗います。
ニキビを潰すイメージです(笑)
ある美容家の方は
「頭の上の方に湖を作るイメージで洗う」と言ってました^^
うえにグイッと持ち上げる感じですね。
この洗い方だと、頭皮の汚れをモミ出すことができます。
髪は下から上に洗う
髪を洗う時に頭頂部から下へ向かって洗ってはいませんか?
実はこれは間違いのひとつなのだそうです。
髪は 下から上に洗うのが正解
うなじから洗い始めて頭頂部に向かっていく。
つぎに、前髪の生え際から頭頂部に向かって洗う。
なぜかというと血液の流れが下から上に向かっているからです。
私はずっと頭頂部から下に向かう洗い方だったので
これを知ったときちょっとびっくりしたのですが、みなさんはどちらでしょうか?
正解は下から上だったなんて、50年も知らずにいました(笑)
間違ったシャンプー方法
ここで間違ったシャンプーもご紹介します
案外やっていたりするんですよ、これが(笑)
・つめを立てている
・汚れを落とすためにゴシゴシあらい
・頭皮より髪を重点的にあらっている
・すすぐ時間は洗う時間の半分程度
・泡が見えなくなったらすすぎは終了
・熱めのお湯で洗うのが好き
かつての私は思い当たるものがいくつかありました。
いや、今もせっかちなものですすぎ時間は短めかもしれません^^:
まとめ
正しい洗い方の要点はたったの4つ
・シャンプー前に丁寧なブラッシング
・予洗いをたっぷりと2〜3分
・シャンプーで洗う時は頭皮を両手で揉むように
・髪は下から上へ洗う
気のせいか、この洗い方にしてから頭皮のスッキリ度が違うように感じます。
私は毎日シャンプーは使わないのですが、お湯だけで洗う日もブラッシングをして
両手で汚れを揉みだすようにして、下から洗ってます。
違うのは予洗いと本番のシャンプーが一緒ってことだけです。
それまで雑に洗っていたのか、反省しつつ毎日丁寧にあらってます。
すこし抜け毛が減ってきたようにも思います^^
あとは続けていくことですね〜。 髪の洗い方をちょっと変えるだけですので試してみませんか?