ドライヤーをかける時の必需品、アウトバストリートメント
エヌドットのシアオイルを使い始めました♪
エヌドットは、ナプラと同じブランド
ナプラは優秀なアウトバストリートメントの多い会社ですが
シアオイルを実際に使ってみた感想です
N.エヌドットシアオイルを使ってみた感想
こちらがSHEAシアオイルです
N.エヌドットの商品は、いつも通っている友人の美容室で取り扱っているのですが
私の髪質には「シアオイルが合うと思うよ」と友人に勧められました。
私の髪質は毛が細く猫っ毛、ボリューム感がなくペタンとしやすいのです。
容量は150mlとたっぷり入っています。
ポンプタイプで手のひらに伸ばして使います。
まず、香りの良さにうっとりします^^
シアオイルの香りは、ホワイトフローラル
甘すぎず、ちょっとエキゾチックな香りなところが大人にもぴったりかと思います。
手に伸ばして、シャンプー後の髪につけて乾かすと・・・
髪が即ツヤツヤになります!!
これは嬉しいーー。
しかも、シアオイルはドライヤー前だけじゃなくて、乾いた髪にも使えます。
どっちに使ってもべたつかなくて、サラツヤの仕上がりです♪
ごく簡単に、大人の髪に必要なツヤが生まれます
毛先のパサつきも抑えれるし、頭頂部のアホ毛を落ち着かせることも簡単にできますよ
髪のパサつきが気になる人、髪にツヤが欲しい人におすすめです
エヌドットの正規品はこちらで購入できます>>> N.(エヌドット)
エヌドットシアオイルの成分
パッケージを見ると
天然由来のシアバター、マルラオイル、超高圧処理した3種のシードオイルを配合
さらにフラーレンも配合されていることで、天然保湿因子やセラミドの減少を抑える
とあります。
エヌドットシアオイル全成分はこちら
シクロペンタシロキサン、ジメチコン、ジネオペンタン酸ジエチルペンタンジオール、ミリスチン酸イソプロピル、イソノナン酸イソノニル、ジメチコノール、フェニルトリメチコン、スクワラン、シア脂、シア脂油、スクレロカリビレア種子油、アルガニアスピノサ核油、ブドウ種子油、マカデミアナッツ油、フラーレン、テトラへキシルデカン酸アスコルビル、メトキシケイヒ酸エチルへキシル、t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン、BHT、香料
ざっくり言っちゃうと、シクロペンタシロキサン、ジメチコンなどシリコンが含まれたオイルです。
なので、シリコンが入ったものは苦手・・・と思われる方にはちょっとオススメできないかもしれませんね。
ナプラCPモイストとシアオイルの違いは?どっちが良いの?
さてナプラといえば、CPモイストという洗い流さないトリートメントも人気ですよね
コスメの分析で人気の、かずのすけさんもオススメされていました。
私はナプラCPモイストも使っていたのですが、私が感じた違いなどを・・・
まず、ナプラCPモイストは、ミストタイプのアウトバストリートメントです
ドライヤーの前に使うタイプですね
成分は、水・エタノール・グリセリンなどを中心にシリコンやセラミドなどが入っています。
乾かすとサラサラとします。
ドライヤーの熱から守って、髪の毛をサラサラにするのに向いています。
サラサラにはなるのですが、ちょっと気になるのはナプラCPモイストを使うと
洗面所の床もツルツルになるんですよ(笑)
それがちょっと気になるかも
あと、髪がペッタリとします。 なのでボリューム感が欲しい人にはちょっと向いていないかもしれないかなと思います。
ツヤがたっぷりと出てサラサラになるのは、シアオイルの方かなと思います。
これからの季節は紫外線で髪もダメージを受けます
アウトバストリートメントで守ってあげたいですね♪
|